無印良品のエイジングケアシャンプーがリニューアルしたようです。
これまでのシルバーのパウチに変わって登場したブラウンのパウチ、今までのと何が違うのか?
成分解析や使った人の口コミも交えて解説していこうと思います。

パウチの色と形が変わりましたね!中身もリニューアルされた?と思って調べてみたら、実は中身は以前と一緒でした。
では何が変わったのでしょう??また、無印のエイジングケアシャンプーは育毛シャンプーとしてはどうなのかも気になりますね。
これから詳しく解説していきます!
無印良品のエイジングケアシャンプーのリニューアルの内容って?
無印のエイジングケアシャンプー、以前と変わったのは容量と値段、パウチの形と色でした。
成分表示をみて一つ一つ確認しましたが、中身はまったく一緒です。
容量が少なくなりましたが、お値段も下がっているので、1mlあたりのコストはほぼ一緒です。ちなみに旧タイプは在庫があるうちはセール価格でもっと安く売られているみたいですね。
新パッケージは注ぎずらいという口コミもあり
再販があったので購入を決意しました。。 無印で購入したポンプボトルに入れ替えているので何人かの方がコメントされてはいますが とにかく詰め替えが大変でした。 これに変わって使いやすいというコメントも見掛けますが、無印で購入した容器に入れにくくなるような改訂は避けて欲しかったです。。 私が不器用なのは認めますが随分残したまま、多少溢して入れるハメになりました。 改善されていると思うのですが、どう注げばこぼれにくくなり無駄なく詰め替えが出来るのか、を考えてパッケージは作って欲しかったです。 あれじゃ詰め替えても溢す事が増えて、コスパが悪くなっちゃいそうです。 包装パッケージの見直しを是非行ってください。(無印オンラインショップの口コミ)
固いプラ製の注ぎ口が付いたタイプのものから、パウチの上部全体ををびりっと開けて注ぐタイプのものに変わったので、「注ぎずらい」「溢(あふ)れる」という声があります。
ちなみに、シルバーのパウチの前のエイジングケアシャンプーはボトル入りでしたが、パウチになってから以降は自分で別売りのボトルに詰め替える形になっています。
無印で販売されているのは下の4色です。容量は400mlなので、容量が足りずにあふれることはありません。
無印のエイジングケアシャンプーの成分解析

エイジングケアシャンプーと合わせてエイジングケアコンディショナーの解析もしていきますね。
*コンディショナーのリニューアルもシャンプーと同じく、中身は同じで、パッケージと容量が変わっただけです。
洗浄成分チェック
ココイルメチルタウリンNa | きめ細やかな泡立ちで汚れも適度に落とすアミノ酸系界面活性剤。 |
ラウロイルメチルアラニンNa | 低刺激で安全性の高い、しっとり洗えるアミノ酸系界面活性剤。 |
コカミドプロピルベタイン | 低刺激で安全性の高いベタイン系界面活性剤。 |
3種類配合されている洗浄成分は、どれも低刺激で安全性の高いものです。アミノ酸系とベタイン系で構成されています。
頭皮ケア成分チェック
ヒアルロン酸Na | 保湿 |
アセチルヒアルロン酸Na | ヒアルロン酸よりも更に保湿力、肌なじみが高い「スーパーヒアルロン酸」 |
水溶性コラーゲン | 保湿 |
加水分解コラーゲン | コラーゲンの分子量を細かくしたもの。吸収力が高い。 |
保湿力に優れた4つの保湿成分配合。頭皮ケア・育毛成分という意味では物足りないかもしれませんね。
毛髪ケア成分チェック
ベヘントリモニウムクロリド | 第4級カチオン界面活性剤。髪に柔軟性を与えてくれる。肌には刺激になるが、多くのコンディショナー類に配合されている成分。 |
ヒアルロン酸Na | 保湿 |
アセチルヒアルロン酸Na | ヒアルロン酸よりも更に保湿力、肌なじみが高い「スーパーヒアルロン酸」 |
加水分解コラーゲン | コラーゲンの分子量を細かくしたもの。吸収力が高い。 |
水溶性コラーゲン | 保湿 |
ポリクオタニウム-51、ポリクオタニウム-61 | ヒアルロン酸の2倍の保湿力がある水溶性ポリマー |
カチオン界面活性座は肌への刺激性があるので、近年では「カチオンフリー」「カチオン0」をうたった商品も出てきましたが、まだまだ多くのコンディショナー類に配合されています。
カチオン界面活性剤は特別お肌の弱い人をのぞき、通常は地肌につけないコンディショナー類への配合なので、大きな問題ではありません。それよりも髪へのメリットのほうが大きいので配合されます。
無印エイジングケアコンディショナーには、それ以外にも保湿成分が豊富に配合されています。
保湿成分は多いのですが、他のメーカーと比べると特別優れているというわけでもなく、ダメージケア成分などは見当たらないのは残念な点です。
無印エイジングケアシャンプーの成分解析まとめ
洗浄成分も安心、保湿成分豊富でお肌に優しいのですが、特別エイジングケア成分に優れているのではないので、そういう意味では物足りなさを感じます。

「エイジングケア」と言うからには、育毛や髪のハリコシ不足をケアする成分が配合されていてほしいものです。
ただし、刺激成分が少なく洗浄成分の質はとっても良いので、特に悩みの大きくない人がデイリーケアで使う分には良いかもしれませんね。
無印エイジングケアシャンプーの口コミ
慣れない感じの香りでしたが、今はとても気に入ってます。シャンプーなのに洗い上がりがしっとりしています♪(★4)
モノは良いのですが、香りが…私的には微妙です。耐えられないほどでもないけど良い香り〰️というわけでもなく。例えるなら難しいけど、抹茶が少ないあまり質のよくない抹茶スイーツのような。グリーンティーの香りというか。おばあちゃんを思い出すというか。嗅いだ瞬間男性の受けはよくないだろうなと思ったりした。 あともう少し何かが変われば良い香りになりそうだけど…。わりと好評みたいので、香りの好みは人それぞれだなと。でも、モノはすごく良いので使います。最初よりは香りにも段々慣れてきたので。(★3)
以前のパッケージの方がそのまま使えるタイプのポンプを使っていたので使いづらいです。 これだとボトルに詰め替えなければいけなくなるので、、、。 新しくなったばかりで変更できないかと思いますが、前の方に戻して欲しいです。(★1)
NEWとなっていたので内容が良くなったかと思えば、成分は一緒で内容量が減り、容器も注ぎにくく、商品名シールも無くなった。NEWとうたうのであれば、どう変わったか記載すべきでは? (★1)
とにかく注ぎにくいです。 あと容器に商品名シールを貼りかえられるって設定はどうなったんですか? 値段を安くされても(容量が少なくなっただけ)こんな改悪されたらマイナスです。(★1)
新しい詰め替えは50ミリ内容量が減ったようですね。 注ぎ口、引っかかるところがなく注意していないと溢れてしまうので注ぎにくいのがちょっとマイナスです。(★4)
無印エイジングケアシャンプーの口コミまとめ
無印エイジングケアシャンプーは、リニューアル後のパッケージが不評な口コミが目立ちました。
中身に関しては、香りが好きという人、逆に苦手という人がいましたが、これじゃないとイヤ!と言うほど使用感が気にいっている、手放せないという根強いファンもいます。
リニューアル後のパーッケージになったことで、中身が減った(値上がりした)ととらえている人もいましたが、1mlあたりのコストだとほぼ同じなので、それはその人のカン違いということになります。
あとこれは管理人sara見た感じの印象で未確認なのですが、リニューアル後のパーッケージには注ぎ口が中央についているので、ひょっとしたら切り口を切った後はパッケージごとボトルに入れて使えるのかな?と思いました(あくまでも未確認です)
いずれにしろ、無印はリニューアル後のシャンプーがどんな点で変更になったのか、もっと公式オンラインショップで解説すればいいのになーと思いました。
無印エイジングケアシャンプーはどこで買える?
無印エイジングケアシャンプーは、全国の無印良品店舗、または公式オンラインショップで購入できます。オンラインショップは5,000円以上の購入で配送料が無料になります。
ファミリーマートの無印のコーナーにはほぼ置いていないと思ったほうがいいです。
Amazonには旧バージョンの更にもう一つ前のものが販売されていましたが、現在ではありません。楽天・ヤフーショッピングにはなし。
なので、店舗で買うか、オンラインショップで買うかの2択です。
≫無印良品エイジングケアシャンプー(新)-公式オンラインショップ
無印良品エイジングケアシャンプーの【まとめ】
- 無印良品エイジングケアシャンプーは2018年11月にリニューアル
- 中身は従来のものと同じ、コスパも変わらず
- 新パッケージは口コミでは不評
- 成分はやさしく保湿力があるが、「エイジングケア」とまでは言えない
- 購入は店舗かオンラインショップ
≫化粧品検定1級の管理人saraがおすすめする女性用育毛シャンプーのランキングはこちらから!≪