髪が細い・柔らかい猫ッ毛だと、髪がぺちゃんこになってしまうのでヘアスタイルが決まりません。
アラフォーになってから髪が細くなってしまった管理人saraもすごく実感しました。

なりたい髪型があっても思い通りにできない..
結ぶと細くて弱々しい…
たっぷりした髪があれば素敵な髪型にできるのになぁ..って思いますよね。
髪が細い人には3通りのパターンがあります。
- 生まれつきの人と
- 加齢が原因の人
- 頭皮トラブルなどが原因で細くなってしまった人
です。
自分がどのタイプの細毛なのかチェックして、それぞれに合った効果的なケアをしていきましょう!

どんな原因でも細い髪の人には優しい洗浄成分のシャンプーが必須アイテム!
ここでは、ケア方法と合わせて細い髪におすすめのシャンプーも厳選して紹介していきますね。
髪が細い原因って?
- 生まれつき細い。遺伝が原因のもの。
- 加齢が原因で細い。
- 頭皮に何らかのトラブルがあって細い毛しか生えない。
原因別:細い髪の対処法!

同じ細い髪・猫ッ毛でも、それぞれの原因とそれに合った対処法があります。
ここでは、細毛の原因別に正しいケア方法を確認していきましょう!
生まれつき
生まれつきに細い人は、残念ながら今後太い髪が生えてくることはあまり期待できません。そういう遺伝子を持っているので、それに抗うのは難しいんですよね・・。
だけど、いま生えている髪自体に適切なケアをすれば少しでもハリコシのある髪質に近づけることができます!
シャンプーはべったりと重くなるタイプはNG。ふんわり軽く仕上がるタイプのものを選びましょう。
また、髪を乾かした後は毛先にだけアウトバストリートメントを付けるのもおすすめ。細くて傷みやすい髪をしっかりさせてくれます。
頭皮トラブル
病気やストレスが原因での頭皮の血行不良、かぶれなど頭皮の皮膚トラブル、汚れがたまって毛穴が細くなっているせいで弱々しい髪しか生えてこないことなどが頭皮トラブルの原因です。
原因になっているのがかぶれや汚れなら、病院での治療や美容院でのヘッドスパなど、それぞれの症状に合ったプロに対応してもらいましょう。
ストレスが原因の血行不良などは、ストレスを取り除くのが大切。って言ってもなかなか難しいですよね。せめて頭皮マッサージを行って血行を良くするケアを行いましょう。
弱った頭皮には、シャンプーは優しい洗浄成分のアミノ酸系やベタイン系のものがおすすめ。また、頭皮に悪い影響がある成分が入っていないかも合わせてチェックしましょう!
加齢
年齢を重ねることが原因で細毛になってしまう人はとっても多いです。30代半ばくらいからだんだん「細くなってきた・・?」と気が付き始めます。
40代・50代ころには、髪がしっかりとハリコシがある人と、細くてペチャっとした人の差が顕著になってきます。
加齢が原因で細毛になってしまっている場合は、優しい洗浄成分であるとともに育毛成分も入っているものを選びたいところ。洗髪後は合わせて女性用の育毛剤でしっかりケアしていきましょう。

生まれつきではなく、加齢や頭皮トラブルが原因で細毛になってしまっている人は、正しいケアをすればまたハリコシがある髪が生えてくる可能性があります!
あきらめず頭皮のケアもきちんとしていきましょう。
細い髪にはどんなシャンプーを選べばいいの?
細い髪に限らず、髪や頭皮に悩みのある人が選ばなくてはいけないのは「洗浄成分が優しいシャンプー」です。具体的には、アミノ酸系やベタイン系がメイン洗浄成分のもの。
また、細い髪はとってもダメージに弱いので傷みやすいです。ダメージケア成分が入っているものがベターです。ペちゃんこにもなりやすいので、重い仕上がりのシャンプーはNG。根元からふんわりするタイプを選びましょう。
加齢が原因の人は、エイジングケアができる育毛成分も必要。
さらに気を付けなくてはいけないのは、良い成分が入っているか?だけではなく、悪い成分が入っていないか?も大事です。
優しい洗浄成分
世間ではよく「アミノ酸系」が良い。といいますが、アミノ酸系だけではなく他にも優しい洗浄成分はあります。
ベビーシャンプーに配合されるベタイン系などです。アミノ酸系の洗浄成分とセットでシャンプーに配合されていることが多いんですよ。
また、アミノ酸系の中でも脱脂力強めの種類もあるので、細かく見ていく必要があります。参考記事:アミノ酸系洗浄成分の種類と特徴
脱脂力が強い硫酸系、きしみや絡まりがおこりやすい「せっけん系」は避けたほうがよい洗浄成分です。
細い髪の人におすすめの洗浄成分
アミノ酸系 | たんぱく質の原料であるアミノ酸由来の洗浄成分。
刺激が少なく保湿効果あり。 |
ベタイン系 | 植物などに存在する「ベタイン」が原料の天然由来の洗浄成分。
目に刺激が少ないことからベビーシャンプーに採用されている。 |
細い髪の人におすすめできない洗浄成分
硫酸系 | 脱脂力と洗浄力が強い。肌や髪への刺激が強い界面活性剤。 |
スルホン酸系 | 硫酸系と同じくらい洗浄力が高い。
植物から作られるので、自然派をうたってはいるが安価なシャンプーの原料によく使われる。 |
せっけん系 | 硫酸系よりは刺激が弱いが、脱脂力は強いので髪のうるおいを奪ってしまいがち。
アルカリ性なので髪が絡まりやすい。細い髪は特にぐちゃぐちゃになりがち。 |
補修成分入り
細い髪には補修成分でハリコシをアップさせてあげましょう。
細いとダメージを受けやすく、キューティクルも損傷しやすいです。キューティクルを保護してくれる成分、髪の内部へうるおいを与えてくれる保湿成分などが入っていると、徐々に髪質がしっかりしてきます。最終的にはハリコシアップ効果が。
加水分解ケラチン | ダメージ補修、保湿 |
加水分解シルク | ハリコシアップ、保湿 |
ペセリア | ダメージ補修 |
加水分解エンドウたんぱく | ダメージ補修、手触り改善 |
ヘマチン | カラーの退色防止、白髪予防 |
γ―ドコサラクトン(エルカラクトン) | 熱を加えるとダメージ部分と結合し毛髪を補修 |
18-MEA | 髪の表面を保護し、ツヤを与える |
メドウフォームーδーラクトン | 熱を加えるとダメージ部分と結合し毛髪を補修 |
加齢や頭皮トラブルが原因の人は育毛成分も必要
加齢が原因の細毛の場合、若いときには細毛ではなかったわけなので、髪が生えてくる部分である、頭皮のエイジングケアが必要です。
頭皮のエイジングケアは何をするの?というと、お肌と同じように潤いが大切なので、保湿。あとは、毛根の細胞活性化です。
保湿力のある成分や、毛根にある毛乳頭に働きかける成分が必要です。
キャピキシル | 抜け毛予防、細胞の活性化 |
リンゴ果実培養細胞エキス | 細胞の活性化、抜け毛予防 |
センキュウ根エキス | 血行促進 |
加水分解エラスチン | しわ・たるみ予防 |
フムスエキス(フルボ酸) | 細胞の活性化 |
グリチルリチン酸2K | 抗炎症効果 |
プロテアーゼー1 | 古くなった角質を除去 |
セラミド | バリア機能の強化、保湿 |
避けたい成分とは?
- カチオン界面活性剤
- シリコン
硫酸系洗浄成分など以外にも、避けたい成分がいくつかあります。
通常はコンディショナーやトリートメントに入っていて頭皮につける前提ではない「カチオン界面活性剤」がシャンプーに入っているものです。
カチオン界面活性剤は肌に刺激になる成分なので、頭皮ケアが大切な人は避けたほうが良いです。(シャンプーに入っていなければOK)
また、シリコンは危険性のない成分ですが(まだ危険だといっているサイトや企業が多いですが)、細い髪の人はシリコン入りだと重みが出てペタッとしてしまいます。
ふわっと仕上げるためにノンシリコンを選びましょう。(毛先にだけつけるコンディショナー類にシリコンが入っているものは大丈夫)
細い髪・猫ッ毛におすすめのシャンプーランキング

優しい洗浄成分、ノンシリコン、補修・保湿成分入り、育毛ケア成分入り、カチオン界面活性剤フリーのものを厳選しましたよ(*^-^*)
- 洗浄成分:アミノ酸系、ベタイン系◎
- 頭皮ケア成分:フルボ酸(細胞活性化)、センブリエキス(血行促進)
- 毛髪ケア成分:ペセリア(ダメージ補修)
ノンシリコンなのに使用感がとっても良いです。細い髪でも絡まないししっとり洗えます。
保湿成分、頭皮ケア成分がたっぷり配合。しつこくないほのかなハーブの香りでとってもリラックスできます。
乾かすと毛先はしっとりしてるのに根元はふんわり。どんなタイプの細毛の人でもOK。

シュワルツコフ ビオロジー【アクアライン】
- 洗浄成分:アミノ酸系、ベタイン系◎
- 頭皮ケア成分:パンテノール(細胞活性化)、サーマスサーモフィルス培養物(抗酸化作用)
- 毛髪ケア成分:加水分解ケラチン(毛髪補修)
ドイツの老舗ヘアケアブランドでおなじみのシュワルツコフから出た日本人向けシリーズのうち、「アクアライン」は細い髪をふんわりさせ、頭皮のエイジングケア成分と髪の補修成分でハリコシアップもケアしてくれます。
オンラインショップで初めて注文する人は、ケアアイテムがセットになったお得なトライアルをゲットできるチャンスです。

チャップアップシャンプー
- 洗浄成分:アミノ酸系、ベタイン系◎
- 頭皮ケア成分:フィトスフィンゴシン(抗菌・抗炎症・保湿)、ヒト型セラミド(保湿)
- 毛髪ケア成分:γドコサラクトン(ダメージ補修)
チャップアップシャンプーは、毛髪診断士・美容師監修の育毛剤メーカーが開発した頭皮ケアシャンプーです。
保湿成分がとにかく豊富で、頭皮には潤いを与え、髪は手触り改善効果でしっとりとさせてくれます。
ダメージ補修成分「γドコサラクトン」は、熱を加えるとダメージ部分と結合して補修してくれる成分。髪にハリコシを与えてくれますよ。
シャンプー以外での細毛対処法

細い髪でも洗いやすく、ケア成分入りのシャンプーで洗うことはとっても大切ですが、正直それだけだと不十分。
合わせてアウトバストリートメントや育毛剤で毎日のお手入れをしていきましょう。
また、育毛剤を使った後は頭皮マッサージを取り入れるとより効果アップ!
頭皮マッサージ
雑誌やウェブでも数多くの頭皮マッサージが紹介されていますが、短いものから長いものまで本当にたくさん。ただ、気合を入れてがっつり行っても毎日続けられないと意味がありません。
あなたのライフスタイルに合わせて、継続しやすく覚えやすいものを選んで毎日マッサージしましょう。
補修効果の高いアウトバストリートメント
細い髪にはアウトバストリートメントでのケアは必須。理想は毛髪ケア成分がしっかり配合してあるもので重さが出ないものです。
細くて傷みやすい髪をダメージ補修成分でケア、軽くライトなつけ心地で髪が「ふんわり」仕上がるアウトバストリートメントを選びましょう。