50代になると大半の女性が髪の衰えに悩み始めます。
50代女性に多い悩みは、髪が細くなってハリコシがない。頭頂部や分け目が薄いなどです。
年齢的にもしっかりとしたお手入れ抜きではいられません。衰えていく髪と地肌に歯止めをかけるために、毎日の育毛ケアを習慣にしましょう。

ここでは、そんな50代女性が悩む薄毛の症状におすすめの女性用育毛剤をランキング形式で紹介していきますね。
50代女性に多い薄毛の原因
- 更年期
- 加齢
- 白髪染めやパーマの刺激
更年期
50代ともなると更年期もピークで、50代前半からは閉経する人も増えてきます。そうなると何が起こるかというと、女性ホルモンの欠乏状態です。
髪の成長には女性ホルモンであるエストロゲンのかかわりが大きく、エストロゲン欠乏と連動して髪もどんどん衰えていきます。
加齢
50代ともなると新陳代謝はますます衰え、どうしても体全体の細胞の生まれ変わりサイクルも低下します。
毛母細胞ももちろん例外ではなく、新しい髪が生まれてきにくくなり、髪へ栄養を送る力も鈍くなるので髪が細く弱くなっていきます。
白髪染めやパーマの刺激
白髪が増えてくるけど、開き直ってシルバーヘアにするのは早いな・・・と感じるのが50代。
白髪を染めている人は多くいます。頻繁に染めていると毛根へどんどんダメージを与えることになり、抜け毛や薄毛が進んでしまいます。
細くなった髪をごまかすためにパーマをかけているケースもありますが、白髪染め同様毛根へダメージを与えてしまいます。
年齢的にダメージに弱くなっている頭皮にさらに刺激になってしまいますが、なかなかやめられない人が多いのも事実。
その分、毎日しっかりと頭皮に栄養を与え、衰えた新陳代謝をケアしてあげましょう。

次からは、そんな50代女性におすすめの女性用育毛剤をランキングで紹介していきますね。
50代女性が育毛剤を選ぶポイント
- 低刺激性
- 毛根にしっかりした働きかけをする成分入り
- 保湿・血行促進
若いころと違って皮脂の分泌が減り、刺激に弱くなっているのが50代の頭皮。アルコールは配合量が多すぎると乾燥させ、皮膚の刺激にもなります。
また、女性ホルモンの欠乏もあり、細胞の働きが衰えているので、毛母細胞を活性化させる成分も不可欠。もちろん、保湿効果や血行促進効果のある成分も必要です。
50代女性におすすめの育毛剤ランキング
ルルシア ルフレ
低刺激性 | ![]() |
---|---|
毛母細胞活性化成分 | ![]() |
保湿・血行促進 | ![]() |
価格(税別) | 定期コース初回3,980円 |
容量 | 120ml |
ルルシア ルフレは、更年期以降の女性向けの育毛剤と、なんと定期コースならサプリもついてくるセットです。
ルルシアには「ルフレ」と「シャルム」という2種類の育毛剤があり、販売ページではそれぞれの症状にあったほうの育毛剤をナビゲートしてくれます。が、更年期の女性ならおそらく「ルフレ」のほうになります。
育毛は内面からのケアもとっても大切。50代というお年頃ならなおさら内服ケアをとりいれたいもの。
ルフレは育毛剤にもサプリにも女性ホルモン不足をケアしてくれる成分がきっちり配合してあります。とっても頼もしい!
イクオス
低刺激性 | ![]() |
---|---|
毛母細胞活性化成分 | ![]() |
保湿・血行促進 | ![]() |
価格(税別) | 定期コース初回5,980円 |
容量 | 120ml |
50代におすすめの育毛剤はイクオスです。男性ホルモンが優位になってしまうことで発症する女性の男性型脱毛症であるFAGAの原因酵素である「5αリダクターゼ」はじめ各種脱毛因子をブロックしてくれます。
また、女性にうれしい保湿・血行促進・エイジングケア成分も配合で、50代女性に必要な育毛成分が余すところなく詰まっているのが心強いですね。
デルメッド
低刺激性 | ![]() |
---|---|
毛母細胞活性化成分 | ![]() |
保湿・血行促進 | ![]() |
価格(税込) | 初回限定:2,160円、通常:4,320円 |
容量 | 120ml |
三省製薬の女性用育毛剤「デルメッド」です。毛母細胞に直接働きかけてくれるのは育毛成分CTP(6-ベンジルアミノプリン)です。
三省製薬はこれを独自開発したものをデルメッドに配合しています。
初回のお値段も手ごろで、購入回数の縛りなどもないので買いやすいです。若干アルコールの匂いが強めですが、肌が乾燥気味でなければ問題ないでしょう。
逆に脂性気味の人は試してみる価値ありです。
3位までの女性用育毛剤のポイント比較表

4位までの女性用育毛剤を、成分、コスパ、特徴の面で比較しました!
成分は「低刺激性」「毛母細胞活性化成分」「保湿・血行促進作用」の3つを5点満点で評価した合計点です。
コスパは頭皮全体に毎月1本使った計算なので、部分塗りの人はもっと安上がりです。
特徴は、その他の育毛剤とどんな面で差別化しているかという点に絞っています。
成分(15点満点) | コスパ(半年続けた場合) | 特徴 | |
![]() |
13.8点 | 総額:28,880円(税別)
1ヶ月:4,813円(税別) |
|
![]() |
13.7点 | 総額:35,880円(税別)
1ヶ月:5,980円(税別) |
|
![]() |
13点 | 総額:23,760円(税込)
1ヶ月:3,960円(税込) |
|
市販の女性用育毛剤との比較
市販でも多くの女性用育毛剤がドラッグストアなどで売られていますよね。お値段も手ごろだし、これでも良いのでは?と思いがちですが、市販品の女性用育毛剤でよくあるのが、刺激成分や添加物の配合が多い商品です。
そこで、市販品と通販で買える女性用育毛剤の成分、コスパの面で比較してみました。
成分評価(15点満点) | コスパ(1ヶ月分) | 特徴 | |
![]() |
13.8点 | 4,813円(税別)
*定期コース初回が3,980円(税別) |
薄毛の症状に合わせたサプリ付き育毛剤 |
![]() |
13.7点 | 5,980円(税別) | 薄毛の原因の男性ホルモンを抑える |
![]() |
13点 | 3,960円(税込)
初回2,160円(税込) |
毛母細胞に働きかける成分配合 |
![]() |
8点 | 1,645円(税込) | アルコールの配合量が多い |
![]() |
10点 | 1,864円(税込) | 殺菌剤が気がかりだが、市販の中ではおすすめ |
![]() |
8点 | 2,800円(税込) | 刺激成分、アルコール強め |
![]() |
8点 | 2,440円(税込) | アルコールの配合量が多い |
![]() |
7点 | 2,645円(税込) | アルコールの配合量が多い |
50代女性が育毛剤以外でも取り入れたい育毛のためのケア

50代になると、育毛剤だけではなくトータルな育毛ケアは必須です。
高額な育毛サロンなどには頼らず、お家でできる育毛ケアでベストなものをまとめました!
- 育毛シャンプー
- 飲む育毛ケア
- 頭皮マッサージ
育毛シャンプー
せっかく育毛剤でのお手入れをしていても、毎日使っているシャンプーが質の悪く刺激の高い成分でできているものだったら元も子もありません。
50代女性はシャンプーもしっかり育毛ケアができるものを選びましょう。
シャンプーの成分で一番肌への影響が大きい洗浄成分は、保湿もできて低刺激な「アミノ酸系」のものがおすすめ。
さらに、育毛ケア成分が入ったノンシリコンのものがベストです。50代女性おすすめの育毛シャンプーは別記事で詳しく紹介しているのでぜひチェックしてくださいね。

飲む育毛ケア
加速する抜け毛・薄毛を少しでも食い止めるためには、外側からの育毛ケアだけでは不足気味なケースもあります。育毛効果を少しでも早く感じたいなら、体の中からの育毛も大切です。
ただし、女性が服用できる「飲む育毛剤」は、医薬品の分類だとミノキシジルのように副作用のリスクがあるものもあります。
次からはおすすめの飲む育毛剤をピックアップしていきます。
女性の薄毛クリニックでも処方されている飲む育毛剤ならこれ
サプリメントに近い成分で安全性が高く、女性の薄毛クリニックでも採用されている「パントガール」にプラセンタを加えた「ルグゼバイブ」が一番のおすすめです。
2つの違いは、ルグゼバイブはプラセンタ入りで、パントガールには入っていないということ。それ以外の成分はほぼ同じなので、実は通販サイトだとルグゼバイブのほうが人気です。
パントガールとルグゼバイブを比較して販売サイトの紹介もした記事があるので、興味のある人は目を通してみてくださいね。

安心できるの国産の「女性用飲む育毛剤」ならこれ
パントガールとルグゼバイブのデメリットは「海外製」だということ。海外製のサプリメントには抵抗があったり、粒が大きくて飲みづらいなどの不安がある人も少なくないです。
その場合におすすめなのが日本製の飲む育毛剤です。ただし、臨床試験結果などはありません。成分的にはパントガールやルグゼバイブよりもさらに食品そのものに近いサプリメントになります。
それでも、毎日の食事で足りていない栄養素を補うには効果的です。髪の成長を助けてくれる成分がぎゅっと詰まっています。
パントガールとの比較も入った詳しい記事を紹介します。

コスパがよく「育毛・お肌のエイジングケアに良い食品」が良いならこれ
服用中のお薬があったりしてサプリメントはお医者さんから禁止されている、もしくはサプリメントはこれ以上増やしたくない、などの事情がある人もいると思います。
抜け毛予防・白髪予防には、頭皮に存在する「17型コラーゲンを減らさないことが大切」という研究結果があります。
頭皮だけに作用してコラーゲンを増やしたり減らさないようにする方法は、現時点ではないのですが、体全体のコラーゲン量を維持する方法ならいくつかあります。
そのうちの一つがビタミンCはじめミネラルなどエイジングケアに効果的な栄養を取ること。
ビタミンCというと、あまりにオーソドックスすぎて目が向かない人も少なくないですが、実は効率的に摂取したり消費しすぎないようにできている人は多くありません。
サプリメントなどで取ると吸収率が悪かったり、他の栄養素とのバランスが悪く、排出されているケースも多いんです。
その点、食品由来のビタミンCをなら、取りすぎの心配もなく、その他の栄養素も一緒に入っているので健康的。吸収も良いし安全性が高いのでおすすめです。
そんなビタミンC始め吸収率を高めてくれる栄養素が一緒に入った食品がサジージュースです。
コスパも育毛サプリよりも安く継続しやすいので、詳しい記事をぜひチェックしてみてくださいね。

頭皮マッサージ
血行不良は薄毛の原因の一つ、でも直接マッサージすることで改善しやすいのも血行不良です。
頭皮の血行不良改善なら毎日の頭皮マッサージはとっても効果的。シャンプー時はもちろん、お風呂上がりの温まっている時、朝起きてヘアスタイルを整えるときなど習慣化して取り組みましょう。
日中も気が付いた時には頭皮を軽く動かしたり、こめかみなどヘアスタイルが崩れない場所に刺激を与えてあげるのも良いですね。
頭皮マッサージはお顔のたるみ防止にも効果的です。頭全体のエイジングケアのためにぜひ取り入れてくださいね。